

- 20周年サイトTOP
- エンプロイー・リレーションズを加速させる『社員名鑑DX!!』
2023年11月22日
社員同士の相互理解を促進してみた件エンプロイー・リレーションズを加速させる『社員名鑑DX!!』

こんな悩み相談から始まった
♪ ♪ ♪
♪ ♪ ♪
♪ ♪ ♪
ケ ヴオーレ クエスタ ムーズィカ スタセーラ・・・
♪ ♪ ♪
♪ ♪ ♪
♪ ♪ ♪
「ヒロシです」
「最近、若手メンバーから言われたとです…」
「・・・なんか 怖いって」
「ただ、真剣に業務に取り組んでいただけなのに、、、、どうすればよいとですか」
「ヒロシです、ヒロシです、ヒロシです・・・。」
ちょっとだけ困ってます(笑)
僕の意思に反して、無理やり「ヒロシ」から入らされました(笑)
ロッソこと岡山宏です。
普段接しているお客様には気恥ずかしいのですが、満を持して登場です。
大袈裟に言っちゃいましたが、ちょっとした悩みでして、いつからかはわからないのですが、
どうも僕のことが「怖い」って感じるメンバーがいるようで、そんなつもりないのにな、、、払拭できないかな。って考えています。
もうほとんどのメンバーが後輩になっちゃいますと、どうしても威厳が出ちゃうのは仕方ないんですが、自由闊達な意見が欲しい場面で、なんだか遠慮した物言いしかしてくれない。なんてことを感じるわけです。
これじゃ、お客さまに良い提案がしたくてもフォノグラムの良さを引き出せないじゃん!と思ってるわけです。
ある日の「おやつタイム(休憩時間)」
-
なんか、さっき打合せしてたら、怖いって言われたんだけど。俺そんなに怖いかね?
-
あー、私も最初はちょい怖かったですw
-
えー、どこが!?
-
ロッソは見た目は若いけどまぁまぁなベテランさんなので、それだけで威厳があるんじゃないです?
-
えー、そんなもんなんかね
-
怖いっていうか、ハッキリ言うから、その物言いが若手には刺さるんじゃないです?
-
あー、そうそうそんな感じです!
-
最近一緒に仕事することが多くなって、ロッソの人となりもわかってきてから「あ、今の言い方別に怒ってないんだな」ってわかるようになりましたね~。今は平気です~。
-
ごめんね。そんな強く言ってるつもりないんだけどね…
-
真剣な証拠だと思いますよw
アイデアは客先に向かう道中に
「そうか… 俺のことを知らないから 怖いって 勘違いされるのかも…カギは相互理解だな…」
「そんなこと言っても、いちいち打ち合わせの前に身の上話をしたりできないしな…」
「なら、おでこに「怒ってません」という札を貼っておこうか いやそれでは俺の威厳が失われる」
「うーむ。そんなこと言ったって俺だって、みんなが何考えてるかなんてわからないし、お互い一緒じゃんなぁ….」
「うーむ….」
「そうだ!!!!」
「お互いに知っている状態を作ればいいんだ!」
相互理解を深める方法とは?
相互理解を促進するためには、どうすればよいのか考えることに。
-
みんなの情報自体はあるけど、ばらついてて見づらいんですよねー。その人の情報がまとまった図鑑みたいなのがあったらいいんじゃない?
-
図鑑か~、そういえば野球やサッカーだと、選手名鑑ってあるよ。年齢や身長体重、ポジション、あと一言メモみたいなのもあって面白いよね
-
それいい!フォノグラム選手名鑑だから社員名鑑!
-
どうせなら、業務スキルも人物面もわかるものがいいよね。これから挑戦したいことや興味があることが分かったら案件の相談もできるし。
-
だったら検索性大事でしょ
-
新人の人が使いやすいものがいいな~
実はフォノグラムでは、人となりを理解するためのツールをこれまでいろいろ作ってきた。
相互理解を促すツールたち
- 自己トリセツ…
自分発信で、どんなコミュニケーションが心地よいか、逆に苦手なのか、各自のバックグラウンドなどを開示するもの - CanMustWant…
今自分ができること、しなければならないこと、これからしたいことを書きだしたもの。業務スキルの整理に役立つので面談で活用している人もいる。 - プロフィールンルン♪
テレワーク下のコミュニケーションの促進に、会話の機会を持ってもらおうとインタビューシートを作って手書きでまとめたもの。意外と好評で、新しく入社した人がメンバーの顔や名前を覚えるのに活用されていて、新人の人にも毎回作ってもらっている。
-
私は新人の頃プロフィールンルン♪をすごく見ていました
-
トリセツは自分発信だけど、プロフィールンルン♪は聞き手から見たその人って感じで切り取り方が面白かったりするよね~
-
CanMustWantが入ると業務のスキルも見えてくるかな?
-
プロフィールンルン♪は手書きで味があっていいんだけど、検索性や翻訳性には欠けるのが難点なんよね
-
つまり、これを全部データ化してまとめたらいいんじゃない??
-
よーし!!人数分手分けして作るぞ!!おーー!
誕生!「社員名鑑DX」
ということでプロトタイプが完成した!
生まれたのがこちら
じゃーん
社員名鑑DX!
-
デラックス!
作って社内に発信したところ、好評のコメントをいただきました。ヤッター!
-
いや~よかったよかった
-
…ちょっとまった!私たちの目的はなんだ!
-
…メンバー間の相互理解です!
-
そう!ただ公開して1回見てもらっただけで満足してはダメ!継続的に見てもらえるように運用しなきゃ!運用計画!数値化!コンバージョンの定義!
-
運用の鬼が現れた…
ということで、ここから継続的に見てもらうための仕掛けを検討中です。
俺たちの戦いはこれからだ!(ジャンプ風最終回)
Fin.